地震が収まりますように~ギータと共に~
おはようございます
月曜日、新たな1週間が始まりました。
週末、ゆっくりされました?
私は先週末、遠出だったので、この週末は、家から出ないつもりだったのですが〜
映画「国宝」が観たくて、母と行って来ました。
演技も歌舞伎も素晴らしく、本当に面白かったです。
あっという間の3時間で、見応えありました😆
役者さんって、いろんな役されてて、どれだけ努力が必要だろうって思いました。
のんびり返上で、観に行って良かったです。
しっかり充電して、今週も元気にスタートです🌿
今日は、七夕ですね🎋
笹のサラサラ揺れる感じが好きだし、風情があります。
七夕〜特に何もしませんが、天の川が綺麗に出てますように😊
今週も暑い日が続きそうです💦
熱中症にならないよう、しっかり水分補給されて、無理なくお過ごしくださいね。
今週もヨガで、しっかり心と身体を整えてゆきましょ。
皆さん、ヨガお待ちしてますね😊
今日のギータの言葉
「万物と自分が同じであるという、
平等観を持つ人は、
幸にせよ、不幸にせよ、
同じものとして、受け入れることが出来る
自分の痛みも、他者の痛みも、同じ痛み
万物に対し、深い慈悲の心を持てる、
無私の心で、人のために働ける、
そんな人が最高の人である」
トカラ列島の地震のニュースを見る度に、心配が募ります💦
そして、北陸旅行の時に見た、能登半島の地震の爪痕を思い出します。
最終日に、能登半島の上の方まで行きました🚙
輪島市を通り、あとちょっとで珠洲市のあたりまで行きました。
道中、アスファルトの道が波打ち、復興途中の場所の多さに驚き、地震の凄まじさを垣間見ました💦
本当の怖さ、凄まじさは、経験した方にしか分からないと思います。
経験した方と同じように痛みを感じ、抱えることはできないかもですが、
それを想像し、心配し、力になってゆくことは、経験してない人たちにもできることです😊
まだまだ復旧途中の被災地を見て、これ以上、地震の被害が出ないことを祈りました。
自分の住んでる場所が平和で、安定してると、ついつい大変な地域のことを忘れがちです💦
いろんな人が痛みや苦労を抱えてることを忘れず、自分たちが生かされてることを忘れず〜
やれることを頑張ってゆかなきゃですね🌿
災害が多かったりすると、自分のことだけで、いっぱいいっぱいになりがちですが、
他の人たちのことも心配できる心、慈悲の心を持ち続けてゆきたいですね😊
最後は・・・


最終日の輪島のお寺をアップしようかなとも思いましたが、先にこちらを💡
またまた旅の写真ですが〜両親との旅、2日目。
丸岡城を訪れました。

手すりの無い、急な石段。
母は、「下で待っとく」と、登れませんでした💦
父と2人で、お城の中へ😆

木造りの重厚なお城
雰囲気が好きでした😊
さらに上の階に登るには・・・

垂直に見える、65度の階段を登らなきゃです(笑)
父は「ここで待っとく」と、登れませんでした。

私だけ、よじよじ登り、1つ上の階へ
小さな窓からの景色です。

さらに上の階に登るには、この階段を上がる必要があり・・・
今度は、67度。2度差ですが、さらに垂直な感じでした。
登るか迷いましたが、せっかくなので、またよじよじ(笑)😆


降りる時が、真下に降りるようで、怖かったです💦
丸岡城の紹介というより、階段の怖さアピールのようなブログになってしまいました(笑)
全国でも珍しい急階段らしく、体験できて良かったです😉